ようこそ 上北地方養護教諭会ホームページへ

更新履歴

事務局から

R7.5.8    総会・春季研修会「会費納入について」を掲載しました。

R7.5.1    総会・春季研修会「アンケート」を掲載しました。

R7.4.25  総会・春季研修会「総会資料」「講演資料」を掲載しました。

R7.4.1 総会・春季研修会「講師紹介・会場図」「総会関係者資料」「地区別協議関係者資料」を掲載しました。

R7.4.1 総会・春季研修会「要項」「出欠登録」「講演事前アンケート」を掲載しました。

みんなの広場

R7.5.21  おすすめサイト(保健指導関連)更新しました。

R7.5.21 ICT活用 更新しました。

R7.5.16 おすすめグッズ 更新しました。

R7.4.16 学校保健委員会 令和6年度内容一覧 更新しました。

R7.4.1   保健室紹介(十和田市)更新しました

R7.3.13 掲示物 更新しました

R7.2.26 様式ダウンロード更新しました。

R7.2.25 おすすめサイト(安全教育)更新しました。



R7上北地方養護教諭会総会並びに春季研修会

新会員3名を迎え、77名でスタートした上北地方養護教諭会。昨年度より5名少なくなりましたが、春の検診時の忙しい中、60名を超える方々が参加しました。

 

今回は「養護教諭の業務改善のためのICT活用」と題し、養護教諭インフルエンサー にこ先生にご講演いただきました。

Kahoot!でのゲーム大会では、脳力(!)と反射神経の勝負で、上位は若手が独占。

Padlet、Canvaの演習、ICTの活用アイデア等ご紹介いただき、楽しい学びの時間となりました。

にこ先生、遠路はるばるありがとうございました!



R6秋季研修会 各分科会の様子

事務局が西地区に移動してから初めての研修会が東北町民文化センターにて開催されました。                             

 第1分科会(北地区)テーマ『勇気づけ~子供の背中を押す実践力~』

 第2分科会(東地区)テーマ『ゼロから始める養護教諭のICT活用アイデア集~健康課題を抱える子どもたちの支援に生かすために~』

 第3分科会( 県  立 )テーマ『生徒の情報共有のためのICT活用実態調査結果から』

「来室する児童生徒への働きかけ」「急激に進むICT化への対応」どちらも、養護教諭一人では限界がありますが、分科会を通して、様々な校種、様々な年代の仲間と共有することによって、新たな一歩を見つけることができたのではないでしょうか。

分科会を担当してくださった北地区、東地区、県立学校の皆様、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。


R6総会並びに春季研修会の様子


北地区が事務局を担った2年間は、withコロナ、そしてafterコロナと、コロナ対策に翻弄された大変な時期でした。そんな中、HPが開設され、参加申し込み、アンケート提出、研修会資料・会報ダウンロードなどほぼすべてをHP上で行うようになり、事務局作業効率化、ペーパーレス化、会誌のアーカイブ化が実現し、上北地方養護教諭会は新たなフェーズに突入しました!

北地区事務局の皆様、お疲れさまでした。R6・7は西地区が事務局となります。2年間よろしくお願いします!